最近のエントリー
HOME > 関東 > 栃木 > 開催日:11月8日|開催地:小山市|
2017年度最新助成金説明会。会社を強くする助成金活用方法
関東
< 開催日:10月26日|開催地:佐野市|
2017年度最新助成金説明会。会社を強くする助成金活用方法 | 一覧へ戻る | 開催日:11月8日|開催地:太田市|
2017年度最新助成金説明会。会社を強くする助成金活用方法 >
開催日:11月8日|開催地:小山市|
2017年度最新助成金説明会。会社を強くする助成金活用方法

【2017年度最新助成金説明会。会社を強くする助成金活用方法】
@小山市
日時:11月8日(水)10時30分~12時00分
@小山市
日時:11月8日(水)10時30分~12時00分
■概要
2017年10月、今年度の助成金が発表され、半年が経ちました。
既に、一部の助成金は「年内の受付終了」が発表されておりますが
皆様、既に今年度分の助成金申請はお済みでいらっしゃいますか?
当セミナーでは、2017年度10月の最新の助成金情報、活用方法、
そして、おススメの人材育成手法についてお話し致します。
昨年度も定期的に開催しました当セミナーですが、
昨年度、弊社経由で200社を超える企業様が返済不要の資金「助成金」を得て、
「売上アップに必要なスキル」「幹部層に必須のスキル」「顧客に選ばれる接客スキル」
「コーチングスキル」等を身につけて頂き、嬉しく思っております。
昨年度、ご参加いただいた企業様には、様々な方がいらっしゃいました。
・そもそも助成金という制度がよくわからない…本当にお金は支給されるのかな?
・社員が1名しかいない、小さい会社だけど問題ないのかな?
・助成金申請って、膨大に稼働がかかるんでしょ?
・いい話そうだけど、何か落とし穴ありそうだよね。
・今まで、なかなか人材育成に時間、お金を割けなかったが、これを機に実施してみよう!
・こんなに質の高い研修を実質無料で実施できるのは、願ってもないチャンスだね。
・こんな制度があったことを今、知ったのを喜ぶべきなのか、後悔すべきなのか…
企業様とお会いすると、助成金制度に疑心暗鬼な会社様も非常に多かったのが実情です。
「国の制度ですから安心して下さい。」その一言で終わらすこともできますが、
噛み砕いて、企業様に、助成金制度の仕組からイロハをお伝えしてきました。
では、実際に昨年度当社のお客様がどのような助成金を受給されたのか?
下記、実際の昨年度の申請事例です。
例:東京都千代田区、正社員7名、アルバイト4名、コンサルティングサービス業
・キャリア形成促進助成金 150万円
・職場定着支援助成金 20万円
・キャリアップ助成金 40万円
---------------------------------------------------------------
合計 210万円
実際には、もっと多くの助成金を受給された企業様もいますが、
大きい数字をこちらに記載すると、皆様の期待感が大きくなりすぎるので、
平均的な事例を記載致します。
大きな金額の受給例は、セミナーでお話しすることにします。
今年度に関しましては、115万円~最大500万円ほど受給が見込めます。
助成金は返済不要の財源ですから、有効活用頂けますと、拡大、安定に繋げられます。
最新の情報をお届けいたします。
当セミナーでは1時間半のお時間で下記内容をお伝えしてまいります。
1.本年度の助成金概要
2.おすすめの人材育成・社員研修のご紹介
3.具体的な申請方法の説明(申請書類など)
4.よくあるトラブル事例
5.質疑応答
尚、下記、受給条件(セミナー参加条件にもなります)
□ 正社員1名以上の法人または個人事業主
□ 雇用保険などに加入している
□ 半年以内に会社都合の解雇がない
以上です。もし条件合う方は、助成金を受給できる可能性がありますので、
ご都合宜しければ、セミナーにご参加くださいませ!
※毎回、大人気の無料セミナーですので、早めにお席の確保をお願いします。
(満席になり次第、締め切ります。)
※期限のある情報でもありますので、お早めに会に参加されることをおススメ致します。
■開催日時
11月8日(水)
10時30分~12時00分
■費用
無料
■場所
2017年10月、今年度の助成金が発表され、半年が経ちました。
既に、一部の助成金は「年内の受付終了」が発表されておりますが
皆様、既に今年度分の助成金申請はお済みでいらっしゃいますか?
当セミナーでは、2017年度10月の最新の助成金情報、活用方法、
そして、おススメの人材育成手法についてお話し致します。
昨年度も定期的に開催しました当セミナーですが、
昨年度、弊社経由で200社を超える企業様が返済不要の資金「助成金」を得て、
「売上アップに必要なスキル」「幹部層に必須のスキル」「顧客に選ばれる接客スキル」
「コーチングスキル」等を身につけて頂き、嬉しく思っております。
昨年度、ご参加いただいた企業様には、様々な方がいらっしゃいました。
・そもそも助成金という制度がよくわからない…本当にお金は支給されるのかな?
・社員が1名しかいない、小さい会社だけど問題ないのかな?
・助成金申請って、膨大に稼働がかかるんでしょ?
・いい話そうだけど、何か落とし穴ありそうだよね。
・今まで、なかなか人材育成に時間、お金を割けなかったが、これを機に実施してみよう!
・こんなに質の高い研修を実質無料で実施できるのは、願ってもないチャンスだね。
・こんな制度があったことを今、知ったのを喜ぶべきなのか、後悔すべきなのか…
企業様とお会いすると、助成金制度に疑心暗鬼な会社様も非常に多かったのが実情です。
「国の制度ですから安心して下さい。」その一言で終わらすこともできますが、
噛み砕いて、企業様に、助成金制度の仕組からイロハをお伝えしてきました。
では、実際に昨年度当社のお客様がどのような助成金を受給されたのか?
下記、実際の昨年度の申請事例です。
例:東京都千代田区、正社員7名、アルバイト4名、コンサルティングサービス業
・キャリア形成促進助成金 150万円
・職場定着支援助成金 20万円
・キャリアップ助成金 40万円
---------------------------------------------------------------
合計 210万円
実際には、もっと多くの助成金を受給された企業様もいますが、
大きい数字をこちらに記載すると、皆様の期待感が大きくなりすぎるので、
平均的な事例を記載致します。
大きな金額の受給例は、セミナーでお話しすることにします。
今年度に関しましては、115万円~最大500万円ほど受給が見込めます。
助成金は返済不要の財源ですから、有効活用頂けますと、拡大、安定に繋げられます。
最新の情報をお届けいたします。
当セミナーでは1時間半のお時間で下記内容をお伝えしてまいります。
1.本年度の助成金概要
2.おすすめの人材育成・社員研修のご紹介
3.具体的な申請方法の説明(申請書類など)
4.よくあるトラブル事例
5.質疑応答
尚、下記、受給条件(セミナー参加条件にもなります)
□ 正社員1名以上の法人または個人事業主
□ 雇用保険などに加入している
□ 半年以内に会社都合の解雇がない
以上です。もし条件合う方は、助成金を受給できる可能性がありますので、
ご都合宜しければ、セミナーにご参加くださいませ!
※毎回、大人気の無料セミナーですので、早めにお席の確保をお願いします。
(満席になり次第、締め切ります。)
※期限のある情報でもありますので、お早めに会に参加されることをおススメ致します。
■開催日時
11月8日(水)
10時30分~12時00分
■費用
無料
■場所
■定員 20名
セミナーの受付はコチラ↓
申し込みページの申し込み項目は午前の部にチェックをお願い致します。
申し込みページの申し込み項目は午前の部にチェックをお願い致します。
【2017年度助成金申請事例(一部)】
東京・IT(6名) 115万円
東京・小売(22名) 172万円
山梨・建築(4名) 222万円
広島・卸業(58名) 332万円
鹿児島・サービズ(230名) 850万円
千葉・小売(13名) 430万円
お陰様で2017年7月でお申込み企業が600社を越え、
多くの企業様に助成金を活用し、会社を強くすることを実現頂きました。
東京・IT(6名) 115万円
東京・小売(22名) 172万円
山梨・建築(4名) 222万円
広島・卸業(58名) 332万円
鹿児島・サービズ(230名) 850万円
千葉・小売(13名) 430万円
お陰様で2017年7月でお申込み企業が600社を越え、
多くの企業様に助成金を活用し、会社を強くすることを実現頂きました。

【助成金活用コラム】
昨年度多くの企業様に助成金を得て、実質費用を掛けず会社を強く頂きましたが、
これは理想の形であると思います。
昨年12月、弊社のクライアントである、企業経営者様とこんなお話しをしました。
①売上が上がったから→広告費用が掛けられる
②広告費用を掛けたから→売上が上がる
ニワトリとタマゴの話ではないが、この2つ、もちろんどちらのケースも
存在するけれど、おそらく②のケースが割合としては多いと思うよね。
次の話はどうかな?
①売上が上がったから→人材育成を行う
②人材育成を行ったから→売上が上がる。強い会社になる
この場合もどちらのケースもあるかと思うけど、
おそらく②のケースが多いかと思うよね。(①のケースの方が多いと認識されがちですが)
これは、至極当たりまえの話だけど、ではなぜ多くの企業がなかなか人材育成に踏み込めないか。やはり費用だよね。
即ち何が言いたいか。費用の懸念なく下記の循環を作り出せるのが、助成金なのかな?
って思ってるんだよね。
【実質無料で人材育成を行ったから→売上が上がる・強い会社になる】
この循環を今年も全国中小企業様に導入していきたいと思います!
昨年度多くの企業様に助成金を得て、実質費用を掛けず会社を強く頂きましたが、
これは理想の形であると思います。
昨年12月、弊社のクライアントである、企業経営者様とこんなお話しをしました。
①売上が上がったから→広告費用が掛けられる
②広告費用を掛けたから→売上が上がる
ニワトリとタマゴの話ではないが、この2つ、もちろんどちらのケースも
存在するけれど、おそらく②のケースが割合としては多いと思うよね。
次の話はどうかな?
①売上が上がったから→人材育成を行う
②人材育成を行ったから→売上が上がる。強い会社になる
この場合もどちらのケースもあるかと思うけど、
おそらく②のケースが多いかと思うよね。(①のケースの方が多いと認識されがちですが)
これは、至極当たりまえの話だけど、ではなぜ多くの企業がなかなか人材育成に踏み込めないか。やはり費用だよね。
即ち何が言いたいか。費用の懸念なく下記の循環を作り出せるのが、助成金なのかな?
って思ってるんだよね。
【実質無料で人材育成を行ったから→売上が上がる・強い会社になる】
この循環を今年も全国中小企業様に導入していきたいと思います!
カテゴリ:
< 開催日:10月26日|開催地:佐野市|
2017年度最新助成金説明会。会社を強くする助成金活用方法 | 一覧へ戻る | 開催日:11月8日|開催地:太田市|
2017年度最新助成金説明会。会社を強くする助成金活用方法 >